緊急避妊薬であるアフターピルとは、性行為時に避妊に失敗した際、性行為後おおよそ72時間以内に服用する避妊薬です。性犯罪や望まない妊娠の可能性があるケースで使用されます。
そこで今回は、緊急避妊薬(アフターピル)の値段・費用について詳しく解説します。また、購入方法や副作用、避妊確率、保険証が必要かどうかについてもあわせておご覧ください。
このページのもくじ
アフターピルの値段について

一般的な緊急避妊にはノルレボ錠と言われる緊急避妊薬が使用されるケースが多いです。それではアフターピルの一般的な値段や病院によって価格が異なる理由について解説します。
アフターピルの一般的な値段
緊急避妊薬の値段 | |
安いケース | 6000円~8000円 |
一般的なケース | 10000円~15000円 |
高額なケース | 20000円~30000円 |
緊急避妊は保険適用外とされるケースが大半ですので、全額実費負担となります。また、安いケースや高額になるケースもあり、以下で説明します。
アフターピルは病院によって価格が異なる理由
緊急避妊薬(アフターピル)の値段・費用は病院や時間帯によっても異なります。
これは緊急避妊は実費診療(保険適用外)なので、費用は病院ごとに設定されるからです。
6,000円程度の安価なケースは、ノルレボ錠のジェネリック医薬品である『レボノルゲストレル錠』を使用しているためでしょう。ジェネリック医薬品ですので、効果はノルレボ錠と変わりありません。
一方、20,000円を超える高額になってしまうケースもあります。これは、病院でのノルレボ錠の値段がある程度高く設定されていることと、休日・夜間などの時間外診療費が合わさったケースが多いです。
アフターピルは通販でも購入できる
実はアフターピルは通販でも購入できます。しかし安易な購入は禁物です。
アフターピルのオンライン処方は2019年に厚生労働省が解禁し、通販で購入することが可能になったわけですが、残念なことに偽物が流通しているのも事実です。信頼できないサイトで購入してしまうことで偽物を買わされてしまう事例が発生しています。
しかし、妊娠したことを他人に知られたくない人や、最寄りに緊急避妊薬の取り扱いがある病院がない方、費用をできるだけ抑えたい方が通販を利用していることも事実です。
通販でも購入可能なアフターピルですが、本来なら病院やクリニックで受けられるアフターフォローや、服用前のメディカルチェックがないという観点からも、基本的には病院で受診することを推奨しています。
緊急避妊時の保険証と支払い方法について

緊急避妊薬の処方は保険適用外となり全額実費負担となります。支払いは現金です。
緊急避妊は病気の治療とは判断されないため、保険適用外となります。(※低用量ピル処方の場合は保険適用となる場合もあります)
そして、保険証の必要性についてですが、これは病院によって対応が異なります。
保険証を持っていない方、保険証を使いたくない方、または親や身内にバレたくない未成年の方でも、保険証なしで緊急避妊薬を処方してもらえるケースは多いです。
保険証については病院によって対応がことなるため、事前に病院に電話で問い合わせてみましょう
アフターピルを処方してもらえる病院とは

緊急避妊薬(アフターピル)を処方してもらうためには、避妊薬の取り扱いがある病院(産科・婦人科・産婦人科等)で受診する必要があります。
一般的な病院は土日祝や夜間の診察は行っていないケースが多です。休日や夜間に病院を利用する際は、病院検索サイト等で最寄りの休日・夜間診察ができる病院を探す必要があります。
最寄りの病院が見つかったら、診察時間や料金について電話で問い合わせてみましょう。
アフターピルの避妊成功率について

緊急避妊薬(アフターピル)の避妊成功確率についてです。
性被害や避妊に失敗した時は産婦人科や婦人科を受診し、72時間(3日)以内に緊急避妊薬(アフターピル)を服用することで約80%の確率で妊娠を防ぐことができます。
服用するタイミングは、基本的には早ければ早いほうが避妊成功確率も上昇します。
服用時間 | 避妊確率(推定) |
---|---|
24時間以内 | 約95% |
48時間以内 | 約85% |
72時間以内 | 約72% |
でも、早く服用することで避妊確率が上昇するので、性行為の際に避妊に失敗したら、できるだけ早く病院で受診することをおすすめします
緊急避妊のヤッペ法やIUDとは?

上記で説明しました日本で認可されている緊急避妊薬は『ノルレボ』とノルレボのジェネリック医薬品である『レボノルゲストレル』という薬です。
実は病院によっては、中用量ピルを2錠、さらに12時間後に2錠服用する『ヤッペ法』という方法もあり、受診する病院の判断によってヤッペ法での緊急避妊を行うケースがあります。
以前はヤッペ法が多く使用されてきましたが、近年はノルレボが主流となっています。2種類の避妊薬を選べるケースや、医師の判断でどちらかに決めるケースなどがあり、病院によっても対応が異なります。
また、性行為後120時間(5日)以内に子宮内に装着するIUDを用いた避妊方法もあります。これは妊娠経験のある方におすすです。
ノルレボ錠とは異なり、一度装着すると数年の間避妊が可能です。価格は3万円~5万円程度が平均的です。
アフターピルの服用方法と副作用

ノルレボは女性ホルモン(黄体ホルモン)が主成分の緊急避妊薬です。服用することで体内のホルモンバランスを強制的に変化させ妊娠を防ぐため、しばしば副作用がみられるケースがあります。
- 吐き気や嘔吐
- 頭痛や下腹部痛
- めまい・立ちくらみ
特に吐き気が強くでるケースが多く、万が一嘔吐してしまった場合はもう一度アフターピルを服用する必要があります。吐いてしまうと避妊効果が得られない可能性があるからです。
アフターピルが薬局で販売されるかも?

今現在(2020/12)は医師の処方箋がなければ手に入らない緊急避妊薬ですが、薬局でも購入できるようにしようと政府で検討が始まっています。
緊急避妊薬が市販化されることで、避妊薬の取り扱いがある病院が近場にない方や、昼間に仕事や学校で婦人科へ行けない方もすぐに処方できるメリットが生まれます。
一方、市販化されることで性犯罪等に悪用されることを懸念する意見や、そもそも薬局の従業員がアフターピルについての知識があまりないとの指摘もあるようです。
様々な意見があり政府で議論されています。まだまだ先の話になるとは思いますが、緊急避妊薬の市販化の方向で動いているようです。
アフターピルをお守り代わりに常備する理由とは?

上記にもありますが、避妊に失敗した女性が、緊急避妊薬を取り扱う病院で受診するハードルがとても高い現状があります。
そのため、通販を利用して万が一のときのためにお守り代わりにアフターピルを購入するケースもあります。
ノルレボのジェネリック医薬品を購入することで、費用も抑えられ緊急時に病院へ行く手間をはぶくことができます。
(※通販での購入は利用規約をよく読んでから利用してください)
さいごに
緊急避妊薬は女性ホルモンを含む薬です。体にも負担がかかりますので、服用しない・服用しなくていい状況が好ましいですが、緊急で必要になることもありますよね。
性行為から服用するまでが早ければ早いほど妊娠を防ぐ確率も高まりますので、もし緊急避妊薬が必要な場合すぐに病院へ問い合わせてみることをおすすめしています。
アフターピルの値段も病院によってまちまちで、必要な現金も異なりますので、事前に電話での確認が大切です。