『ピルの個人輸入とは?安全なの?』
ピルを含た国内で承認されていない医薬品を幅広く取り扱っている医薬品の個人輸入代行サービス。オオサカ堂をはじめ、くすりエクスプレスやベストケンコー、お薬ナビが有名なサイトです。
日本では医薬品の取得には医師の処方箋がないといけませんが、個人輸入代行サービスを利用すれば通販と同じように医薬品の購入が可能です。
そこで今回は、医薬品を取り扱う個人輸入代行サービスの仕組みやメリット・デメリット、購入する上での注意点を解説したいと思います。
【PR】国内承認のピルを通販で購入するなら!
\自宅でオンライン診察・ピル処方ができる♪/
⇓スマホ専用アプリ スマルナ⇓
【PR】病院に行かなくても診察できるの!?スマホで簡単♪オンライン診察・処方はこちらから≫
このページのもくじ
ピルが通販できる個人輸入代行サービスとは?

個人輸入代行サービスを利用する前に、まずは知っておきたいシステムや詳細について解説します。
ピルの個人輸入代行サービスとは?
まず、個人輸入ですが、【海外の製品を個人で使用することを目的に、海外の小売店やメーカーから個人が直接購入すること】です。
そして、個人輸入代行サービスとは、海外からの個人輸入時に発生する関税などの多くの手続きを代行してくれるサービスのこと。
日本で医薬品を購入するためには医師の処方箋が必要ですが、海外からの個人輸入でしたら、多くの医薬品が処方箋なしで購入できます。しかし、個人輸入は、関税などの多くの手続きが必要で、個人で行うには手間が掛かりすぎてしまいます。
そのため、海外から簡単に医薬品を購入できるサイトを利用することで、その手間がかかる手続きをはぶき、普段利用しているAmazonや楽天などの通販のように商品が購入できるという訳です。
このサービスによって、個人でも気軽に海外の商品を、楽天やAmazonの通販のように簡単に購入できるようになります。
個人輸入代行サービスのピルの安全性について
海外から国内で承認されているピルなどの医薬品を購入できる個人輸入代行サービスですが、気になるのはその【安全性】ではないでしょうか。
『その輸入代行業者は海外の医薬品を販売していいの?』
『輸入代行サービスから医薬品を購入していいの?』
と、購入前は不安になってしまうこともあるかと思います。そこで、まずは最も正確な情報である厚生労働省の文言を確認してみましょう。
Q 医薬品などの輸入は、薬事法でどのように規制されていますか。
A 医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器は、人の健康や身体等に直接影響するものであることから、その品質、有効性及び安全性について、科学的なデータ等に基づいて確認がなされた製品だけが国内で流通するよう、薬事法によって厳しく規制されています。 一般の個人が輸入(いわゆる個人輸入)することができるのは、自分自身で使用する場合に限られており、個人輸入した製品を、他の人に売ったり、譲ったりすることは認められません。
Q 医薬品を個人輸入することは可能なのですか。どのような注意が必要ですか。
A 一般の個人が医薬品の輸入が可能となっているのは、外国で受けた薬物治療を継続する必要がある場合や、海外からの旅行者が常備薬として携行する場合などへの配慮によるものです。 個人輸入には、原則として、地方厚生局(厚生労働省の地方支分部局)で必要書類を提出し、薬事法に違反する輸入でないことの証明を受ける必要がありますが、一定の範囲内であれば、特例的に「税関限りの確認」で通関することができます。 なお、自己判断で使用すると重大な健康被害を生じるおそれがある医薬品は、数量にかかわらず、医師による処方が確認できない限り、一般の個人による輸入は認められません。 <参考>
Q 個人輸入代行業者を介して海外から医薬品などを入手することは、薬事法上は問題ないですか。
A 最近、個人輸入代行と称して、外国製の医薬品や医療機器を広告して、それらの購入を誘引する仲介業者がいます。 しかし、日本の薬事法に基づく承認や認証を受けていない医薬品や医療機器の広告、発送などを行うことは、違法な行為です。また、何かトラブルが生じても一切責任を負おうとせずに、全て購入者の責任とされます。 こうした悪質な業者には、くれぐれもご注意ください。
参照:https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/faq.html
ここで2番目のQ&Aに着目しますと『個人輸入には、原則として、地方厚生局(厚生労働省の地方支分部局)で必要書類を提出し、薬事法に違反する輸入でないことの証明を受ける必要があります』と記載されています。
個人輸入代行サービスの業者は、『うちは違法の業者じゃないよー!』と証明できれば販売が可能ということになります。
また、個人輸入代行サービスで購入する側も、購入した医薬品を他人に転売や譲渡をしなければ購入しても良いということです。
そもそも、日本で処方されている医薬品は、もともとは海外で製造されたものや海外から輸入した医薬品がほとんどです。
海外から輸入すると思うと、やや不安な気持ちになりますが、このことを理解すると少し前向きになれるかと思います。
ただし、すべての個人輸入代行サービスが安全かは疑問です。中には悪徳な業者もあるとのこと。
利用する方は、運営歴が長い輸入代行サービス業者を選ぶことや、口コミを確認することが大切です。
個人輸入代行サービスでピルを購入するメリット・デメリット

次に個人輸入代行サービスを利用するメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
個人輸入代行サービスでピルを購入するメリット

ではピルを購入するうえで個人輸入代行サービスを利用するメリットとは何でしょう?
・日本語で利用できる
・海外の商品を購入できる
・日本では取り扱っていない商品を購入できる
・ジェネリック医薬品が多くかなり安く購入できる
・病院に行く手間が省け、商品が自宅に届く
海外サイトを利用するには現地の言語の理解が必須ですが、個人輸入代行サービスを利用することで、日本語でも対応してくれます。また、まとめ買いやセール等で、かなりお得に購入できる場合もあります。
個人輸入代行サービスでピルを購入するデメリット

ではデメリットや注意点を見てみましょう。
・購入はすべて自己責任
・輸入禁制品は購入できない
・信頼できるサイトで購入しないと偽物や不良品の場合がある
・購入した商品を他人に贈与・転売できない
・商品を購入してから到着までに10日以上かかる場合もある
通販のように気軽に購入でき、かなりお得に購入できる反面、購入した商品についてはすべて自己責任となります。また、安心して購入できる優良サイトの見極めが難しく、不良品が届いた事例もあります。
また、海外の医薬品を購入できますが、一部輸入禁止の医薬品もありますので注意が必要です。
ピルを個人輸入代行サービスで購入する注意点

個人輸入代行サービスを利用してピルを購入する場合の注意点をまとめました。医薬品の購入ですのでしっかりと理解したうえで購入しましょう。
ピルを個人輸入代行サービスで購入する前に病院の検査を

個人輸入代行サービスを利用するとピルもお得に購入できます。しかし、ピルの購入前には必ず医師の診察を受けましょう。
まず第1に、ピルを服用できる体質かを検査して確認するからです。ピルの副作用には、頭痛や吐き気、不正出血等がありますが、これらはピルによってホルモンバランスが安定しはじめたらほとんどが解決します。
しかし、ピルを服用をすると、血栓症のリスクが少し上がってしまいます。1万人に1人程度の確率と言われていますが、もともと血栓症体質の方や喫煙者の方は血栓症になる確率が上がってしまいます。
第2に、医師から処方されたピルを1度服用することを推奨しています。人によって体質が違うように、ピルの種類によって、その人に合う合わないがでてきます。
『このピルは副作用が強くてつらい。。でもピルの種類を変えてみたら頭痛がなくなった!』こんな事例も多々あります。まずは医師から処方されたピルをしばらく服用してみることを推奨します。
しかし、ピルの継続的な服用は費用がかなりかかってしまうことも。病院代もばかにできません。
自分にあったピルが見つかったら個人輸入代行サービスを利用して同じピルをお得に購入する女性が増えてきています。
個人輸入代行サービスを利用することで費用を抑えることができますが、ピルが初めての方はまずは病院で処方されたピルから始めてみてはいかがでしょうか。
ピルを含めた医薬品の転売や譲渡について

個人輸入代行サービスを利用する上で最も気を付けておきたい項目の1つに、転売や譲渡があります。
特に医薬品の転売や譲渡は禁止されています。ご自身が使用する分だけ購入することは問題ありません。
普段、病院で処方される風邪薬も同様です。風邪をひいて家族で薬をシェアする場合もあるかもしれませんが、実はこれも禁止されているんです。
また、男性は男性用の医薬品。女性は女性用の医薬品しか購入できません。サイトの会員登録時の性別で判別されることになります。
国内で処方されるピルを選ぶ

通販でピルを購入する際は、世界中で使用されていて安心できるものを選びましょう。
やはり、聞いたことがない品名のピルを服用することは不安につながります。日本で承認されているピルのジェネリック医薬品を選ぶと安心して使用できるはずです。
例としては、低用量ピルであるトリキュラーやマーベロン、アフターピルでではアイピルが代表的です。
まとめ
個人輸入代行サービスでピルを購入することで、費用をかなり安く抑えることができることや、通販のように気楽に購入することができます。
しかし、業者を間違えると偽物や不良品を購入してしまう危険性があるため、優良な個人輸入代行サービスサイトで購入することが大切です。また、購入後のピルは他の人とシェアしないなどのルールもあります。
⇓ピルが初めての方はまずは病院へ⇓
⇓忙しい方はオンライン!⇓